動詞

ドイツ語講座

【ドイツ語】Es schneit(雪が降ります) 〜 非人称動詞

ドイツの中では比較的温暖なNRW州でも この冬初めての雪が降りました。 あまり雪の降らない地域に住んでいるうさぎの部屋のうさぎたちは 初めて見る雪にびっくり!です。非人称動詞(Unpersönliche Verben)とはさて・・「雪が降る...
ドイツ語の文章

ドイツ語文章の時制〜時制の種類

ドイツ語も英語のように 「その文章は現在のことを言っているのか、過去のことなのか」をはっきりさせて文章を作ります。 文章が現在なのか過去なのか、あるいは未来なのかを表すための文章の種類、「時制」はドイツ語の場合は全部で6つあります。現在形(...
ドイツ語講座

【ドイツ語の前置詞】an

ドイツ語では前置詞というものがよく使われます。 そして、前置詞はそれに続く名詞の格を支配します。(前置詞によって続く名詞の格が決まります)  このことについてはこちらを読んでくださいね。 この中には 続く名詞が場合によっては3格になり...
ドイツ語講座

分離動詞で文章を作る〜aufstehen!(早起きしよう!)

ドイツ語の動詞には 「複合動詞」があり、複合動詞には「分離動詞」と「非分離動詞」があります。 今日は「分離動詞」を使って文章を作ってみます。 前回も出た「auf|stehen」(起床する)を使います。 aufstehenは完了形...
ドイツ語講座

分離動詞・非分離動詞〜ドイツ語動詞には複合動詞がある

ドイツ語の動詞には「複合動詞」と呼ばれるものがあります。  複合動詞とは「前綴り」+ 「動詞」で できた動詞です。この前綴りによって 複合動詞も「分離動詞」と「非分離動詞」に分けられます。「分離動詞」とは前置詞、形容詞、副詞、名詞など その...
ドイツ語の文章

現在完了形〜過去の内容を表現する

とても大事な動詞の三基本形を習ったら・・動詞の「過去分詞」を使って現在完了の文章を作りましょう。ドイツ語では 「現在完了」の文章で「過去」を表現します。「現在完了形」の文章の作り方現在完了形の文章は 「sein」支配の動詞の場合・・sei...
ドイツ語講座

動詞の三基本形〜不定形、過去形、過去分詞

今日はドイツ語動詞の「三基本形」です。「三基本形」とは「不定形」(Infinitiv) ・・動詞の原形のことです。辞書を引く時は原形で調べます。「過去形」(Präteritum)・・過去形の文章を作る時の動詞の形です。人称変化しますよ。「過...
ドイツ語講座

動詞の現在人称変化〜不規則に変化する基本動詞

ドイツ語の動詞には 現在形での人称変化で 規則的に変化する「弱変化」動詞 語幹の母音が変化する「強変化」の動詞が、あります。なぜか? 頻繁に使う動詞には、不規則に変化するものが多いのですが、今回は、すでに書いた「強変化」の規則にも当ては...
ドイツ語講座

動詞の現在人称変化〜強変化する動詞

ドイツ語の動詞には「弱変化」(規則的に変化)するものと「強変化」するものがあり、その中でも「強変化」する動詞には よく使われる「基本動詞」が多い、と言うことを書きました。今回は この「強変化」する動詞で よく使われる動詞を一つ一つ覚えましょ...
ドイツ語講座

動詞の現在人称変化〜弱変化と強変化

先日は「動詞(sein/haben/規則動詞)の現在人称変化」を勉強しましたが、規則的に人称変化する動詞の中でも発音上の理由で不規則になるものもあります。また、語幹の母音が変化するものもあります。規則的な変化を「弱変化」(schwache ...
スポンサーリンク