ドイツ語講座

「einpacken」それとも「verpacken」?

先月は一時帰国をしていたshirousagiです。一時帰国前にはドイツ土産を探します。日本にいる家族や友人へのドイツ土産。大抵は包装せずに渡しますが、コンディトライでちょっといいチョコレートを買った時はお店の人にプレゼント用に包んでもらいま...
ドイツでの日々

ドイツ人は別荘を持つのが好き?

今週末はいよいよイースターサンデーです。(今年2025年は4月20日がイースターサンデー・Ostersonnteg)金曜日はKarfreitag(聖金曜日)で祝日、日曜日はイースター、そして翌日の月曜日はイースターマンデー(Ostermon...
ドイツでの日々

ドイツ人、家の中で靴を履いたまま歩くのは許せる?

コロナ禍の初め頃、日本で感染者が少なかったのは「家の中では靴を履かないから」という意見があったのを覚えていますか?海外に住む日本人が増えた今、そして欧米の生活様式が多少変わった今でも「欧米では家の中で靴を履いたまま生活している」と思われてい...
食べ物

ドイツのキャベツ(Weißkohl)は硬い!〜これからは柔らかいものが主流になるかも?

ドイツで収穫できる野菜といえば人参、じゃがいも、玉ねぎに続きキャベツです。ドイツの食べ物というとサワークラウトを思い出す人も多いと思いますが、本当にキャベツだけは安い。自分の国で収穫できる、数少ない野菜の1つです。キャベツといえばドイツ語で...
雑記ブログ

グレーの車が人気なのですって

先日、2024年にドイツで購入された新車の人気のカラーが発表されました。結果はこちら。人気の車はグレーGrau/Silber(グレー・銀色)=33%Schwarz(黒)=26.6%Weiß(白)=19.9%Blau(青)=8.9%Rot(赤...
ドイツでの日々

ジョギングをしたらダメ?〜ドイツの冬の大気汚染問題

昨日2月12日のドイツのニュースサイトを賑わせた記事の一つは空気が汚れている!という大気汚染問題です。日本でも最近、特に冬にはPM2.5が問題になっていますよね。ドイツでも特に今年の冬は大気汚染が大問題となっています。ドイツの今の大気汚染特...
雑記ブログ

【お知らせ】このブログ名と内容を一部変更しました

こんにちは、shirousagiです。このブログは「うさぎのドイツとドイツ語講座」というタイトルで2017年に開設しました。その当時はドイツ語の文法を説明したブログが少なく、あってもちょっと硬い感じの物ばかりだったので「ドイツ語の文法をもっ...
アルファベット・発音

Lindtの発音と語末がTの発音に気をつけたい話

私が大好きなチョコレートメーカーにLindtがあります。このチョコレートメーカーの名前、カタカナにすると「リンツ」ですよね。日本のマーケットではリンツとして知られています。なんだけど、私はLindtのチョコレートをドイツに来て知りました。発...
ドイツ語講座

4格をとる動詞〜場所を表す前置詞と一緒に使われる動詞

ドイツ語の前置詞にはその意味によって3格と(3格支配)をとる場合と4格(4格支配)をとるものがあります。これらの前置詞は場所を表します。 (Lokale Präpositionen)なので、視覚的に覚えると良いということを書きました。前回は...
ドイツ語講座

3格をとる動詞〜場所を表す前置詞と一緒に使われる動詞

ドイツ語の前置詞には3格をとること(3格支配)も4格をとること(4格支配)もあるものがあります。これらの前置詞は場所を表します。 (Lokale Präpositionen)なので、視覚的に覚えると良いということを書きました。今回はこれらの...
スポンサーリンク