ドイツ語で日付を書く〜曜日や月

ドイツ語講座
この記事は約3分で読めます。

「今日って何日?」 とか「誕生日はいつ?」など、また、手紙や書類にサインをする、など日付を書く、言う機会は多くあります。

今日は その日付を表す時に必要な単語や 日付を書く順番です。

まずはドイツ語での月の名前や曜日の名前です。

スポンサーリンク

月の名前

英語と同じで 月の名前はラテン語に由来しています。

英語に似ているので 覚えやすいと思いますが、似ているために混乱をしないように気をつけてくださいね。

 

Monat(読み方)省略形
1月JanuarヤヌアーJan.
2月FebruarフェブルアーFeb.
3月MärzメルツMär./Mrz.
4月AprilアプリルApr.
5月MaiマイMai
6月JuniユニJun.
7月JuliユリJul.
8月AugustアウグストAug.
9月SeptemberゼプテンバーSep./Sept./Spt.
10月OktoberオクトーバーOkt.
11月NovemberノベンバーNov.
12月DezemberデツェンバーDez.

(省略形はMärzなど人によって使う形が違うこともあります。)

  • 月の名前は全て男性名詞です。
  • 単数形のみで 複数形はありません。

 

曜日の名前

 

Wochentage(読み方)省略形
月曜日MontagモンタークMo.
火曜日DienstagディーンスタークDi.
水曜日MittwochミットヴォッホMi.
木曜日DonnerstagドンナースタークDo.
金曜日FreitagフライタークFr.
土曜日SamstagザムスタークSa.
日曜日SonntagゾンタークSo.

 

  • 曜日の名前も全て男性名詞です。
  • ドイツの曜日は月曜日から始まります。 日曜日が最後です。(土・日は本当に週末!=Wochenende=です)

日付の書き方

ドイツ語での日付の順番は「序数」の時にも説明しましたが

ドイツ語の序数(2)〜数字を使っての書き方、日付
ドイツ語の序数の作り方は 前回勉強しました。 今回は序数を数字を使っての書き方と 序数を最もよく使うケースである日付の表し方です。 序数の書き方・数字を使う時 序数の書き方は 数字を使う場合、「数字」+「ピリオド(Punkt)」です。 例を...

 

日付は 日・月・年  の順です。

日・月・年 のみの場合

例:2018年9月28日

  • 28.09.2018
  • 28.9.2018
  • 28.September 2018
  • 28.Sep. 2018
曜日名が入る場合

曜日名が入る場合は 曜日が最初に来ます。

例:2017年7月1日(土)

  • Samstag, 1.Juli 2017

曜日の名前の後にコンマを入れます。

 

次回は日付を実際に使う場合、前置詞を伴った使い方などをお話します。

 

余談・・・

ドイツ語は地方によって 使う言葉が多少違うこともあるのですが・・ ポスターにこのような表記が!

1月、Januarの事をオーストリアでは「Jänner」(イェンナー)と言うことも!

土曜日、Samstagを特に北ドイツや東ドイツでは「Sonnabend」と言う人も。 (ちなみにこのポスターは南ドイツでのイベントだったけれど・・古いですね1990年!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました