う〜ん、今朝は頭が痛いわ。
Ich habe einen Kater.
辛いわね。
え?どうしたの?
雄猫(Kater)を持っているって何?
実はね、ぶらうん1、
昨日、久々に友人と飲みに行って、飲み過ぎちゃったのよ・・・
二日酔いよ。それで頭が痛いの。
3月、4月といえば、日本では年度末、年度初め。
学校を卒業・入学。社会人になった人、お祝い事が多い時ですね。
大学生になった途端、ほら、誘われませんか〜
そして、春といえば「お花見」。お花見にも欠かせないもの、それは・・・
お酒!ですが、飲み過ぎると・・・
Ich habe einen Kater.
になるかもしれませんよ。どうぞ気をつけて!
einen Kater haben =二日酔いです
einen Kater haben 、主語を「ich(私)」として文章にすると
Ich habe einen Kater.
一つ一つの単語の意味は
- ich=私
- habe(haben)=持つ
- einen Kater=(1匹の)雄猫
直訳すれば「私は1匹の雄猫を持っている」ね
猫ってこんなに可愛いのに、猫を飼うって、二日酔いのことなの??
どうしてKater(オスネコ)と言うの?
元は「Katarrh」という言葉だったそう。
「Katarrh」とは 「(粘膜の)炎症」 という意味だとか。
炎症が原因で痛いのだ、というところから「私は炎症を持っている」。
ところがこの「Katarrh」という言葉の発音が、とあるドイツの地域(ザクセン)の方言の発音では ほとんど「カーター」(Kater・雄猫)に聞こえたため、時間とともに「Katarrh」を人々は「Kater」と言うようになってしまったそうです。
オス猫も良い迷惑だわね。
Muskelkater=筋肉痛
炎症という意味だった「Katarrh」からKaterと言われるようになった、もう一つのよく使われる単語はこれ。
Muskelkater(筋肉痛)
Muskel(der, -n)=筋肉
Kater(der,-)=雄猫
Muskelkaterも男性名詞よ
寒い冬が終わり、屋外でもスポーツが楽しめるようになったから、といきなり運動し過ぎて・・・
Ich habe Muskelkater.
なんて叫ぶハメになりませんように!
これも「二日酔い」
最後にもう一つ、「二日酔い」という意味の名詞を紹介します。
それはこれ。Katzenjammer。
Katze(die,-)=ネコ
Jammer(der)=悲鳴
der Katzenjammerで「二日酔い」ね
お酒の飲み過ぎは気分が悪くなるし、頭痛の元だし・・・猫が悲鳴を上げる前に飲み過ぎには注意!
おまけ・・・
今年2023年2月に発行された記念切手です。
「ペット(Haustiere)」シリーズ、第1回目で猫。猫って人気ものですね!
にほんブログ村
コメント