新着記事

ドイツでの日々

【ドイツの祝日】Fronleichnam(聖体の祝日)

イースター(復活祭)から60日目はカトリックの重要な祝日「Fronleichnam」です。日本語では「聖体の祝日」「聖体祭」などと訳されます。shirousagi今年2025年は6月19日です!Fronleichnam(聖体祭)とは?Fro...
ドイツ語講座

許可を表す「dürfen」だけど、命令口調とは限らない〜”Sie dürfen”

外国語では単語の1つ1つの意味がわかっていても、使い方によっては「その単語の基本的な意味やニュアンスとはちょっと違う」という使われ方をすることがあります。慣用句、決まり文句というものがそれですね。今回はその中で、最近ドイツで暮らしていてよく...
ドイツ行事

【ドイツの祝日】Pfingsten(聖霊降臨祭・ペンテコステ)

今年2025年は6月8日が聖霊降臨祭、翌日の月曜日は祝日です。その「聖霊降臨祭」、(ドイツ語ではPfingsten、英語では Pentecost/ペンテコステ)はキリスト教の祝日でも大事な日の1つです。聖霊降臨祭(Pfingsten)とは聖...
ドイツでの日々

病欠が増えて〜経済が停滞したドイツ

先日(6月1日)の日本経済新聞の記事「ドイツ悩ます病欠 コロナ後も増え年24.9日、生産性に影」ドイツでは従業員の場合、医者にArbeitsunfähigkeitsbescheinigung(略してAU Bescheinigung)をもらえ...
ドイツ行事

【ドイツの祝日】Christi Himmelfahrt(キリスト昇天祭)

本日、2025年5月29日はドイツは「Christi Himmelfahrt(キリスト昇天祭)」で祝日です。この日はキリスト教における重要な祝日のひとつで、イエス・キリストが復活から40日後に天に昇った(昇天した)ことを記念する日です。Ch...
ドイツ語講座

Duolingo(デュオリンゴ)のドイツ語コースを試してみた

語学学習のアプリで世界でも一番有名なのはDuolingo(デュオリンゴ)ですが、このデュオリンゴのドイツ語コースは日本語には対応していませんでした。ところが先日、ドイツ語学習コースに日本語対応が出ました。そこで、このデュオリンゴのドイツ語コ...
スポンサーリンク