ドイツでの日々 【2025年】ドイツの学校の夏休み 私が住んでいるNRW州(ノルトライン=ヴェストファーレン州)がついに夏休みに入りました。2025年の夏休み(Schulferien)ドイツの学校の夏休みは州により年により違い、今年2025年は以下のようになっています。州2025年の夏休み期... 2025.07.13 ドイツでの日々
ドイツでの日々 【ドイツの祝日】Fronleichnam(聖体の祝日) イースター(復活祭)から60日目はカトリックの重要な祝日「Fronleichnam」です。日本語では「聖体の祝日」「聖体祭」などと訳されます。shirousagi今年2025年は6月19日です!Fronleichnam(聖体祭)とは?Fro... 2025.06.17 ドイツでの日々ドイツ行事
ドイツ行事 【ドイツの祝日】Pfingsten(聖霊降臨祭・ペンテコステ) 今年2025年は6月8日が聖霊降臨祭、翌日の月曜日は祝日です。その「聖霊降臨祭」、(ドイツ語ではPfingsten、英語では Pentecost/ペンテコステ)はキリスト教の祝日でも大事な日の1つです。聖霊降臨祭(Pfingsten)とは聖... 2025.06.05 ドイツ行事
ドイツでの日々 病欠が増えて〜経済が停滞したドイツ 先日(6月1日)の日本経済新聞の記事「ドイツ悩ます病欠 コロナ後も増え年24.9日、生産性に影」ドイツでは従業員の場合、医者にArbeitsunfähigkeitsbescheinigung(略してAU Bescheinigung)をもらえ... 2025.06.03 ドイツでの日々
ドイツ行事 【ドイツの祝日】Christi Himmelfahrt(キリスト昇天祭) 本日、2025年5月29日はドイツは「Christi Himmelfahrt(キリスト昇天祭)」で祝日です。この日はキリスト教における重要な祝日のひとつで、イエス・キリストが復活から40日後に天に昇った(昇天した)ことを記念する日です。Ch... 2025.05.29 ドイツ行事
ドイツでの日々 ドイツ鉄道(DB)が定刻で走らないから立腹したスイス鉄道(SBB) ドイツ鉄道(DB)の遅延ぶりは世界的に(かな?)有名となりつつあります。昨年、私は別のブログでこんな記事を書きました。(以前はドイツ生活に関する情報記事はこのブログに書いていました。現在はこちらのブログに書いています)定刻に走るスイス鉄道上... 2025.05.02 ドイツでの日々ニュースより
ドイツでの日々 ドイツ人は別荘を持つのが好き? 今週末はいよいよイースターサンデーです。(今年2025年は4月20日がイースターサンデー・Ostersonnteg)金曜日はKarfreitag(聖金曜日)で祝日、日曜日はイースター、そして翌日の月曜日はイースターマンデー(Ostermon... 2025.04.16 ドイツでの日々
ドイツでの日々 ドイツ人、家の中で靴を履いたまま歩くのは許せる? コロナ禍の初め頃、日本で感染者が少なかったのは「家の中では靴を履かないから」という意見があったのを覚えていますか?海外に住む日本人が増えた今、そして欧米の生活様式が多少変わった今でも「欧米では家の中で靴を履いたまま生活している」と思われてい... 2025.04.09 ドイツでの日々
食べ物 ドイツのキャベツ(Weißkohl)は硬い!〜これからは柔らかいものが主流になるかも? ドイツで収穫できる野菜といえば人参、じゃがいも、玉ねぎに続きキャベツです。ドイツの食べ物というとサワークラウトを思い出す人も多いと思いますが、本当にキャベツだけは安い。自分の国で収穫できる、数少ない野菜の1つです。キャベツといえばドイツ語で... 2025.02.27 食べ物
ドイツでの日々 ジョギングをしたらダメ?〜ドイツの冬の大気汚染問題 昨日2月12日のドイツのニュースサイトを賑わせた記事の一つは空気が汚れている!という大気汚染問題です。日本でも最近、特に冬にはPM2.5が問題になっていますよね。ドイツでも特に今年の冬は大気汚染が大問題となっています。ドイツの今の大気汚染特... 2025.02.13 ドイツでの日々