食べ物【ドイツの野菜】Mairübe(カブ) ぶらうん2Hallo!今日は特に大好物ではないのだけど、時々人間から葉をもらう野菜を紹介するわね。Mairübe(カブ)というのよ。Maiって5月っていう意味で、シーズンは5月頃なんだけど、10月に紹介しても・・・いいわよね。というわけで本...2020.10.05食べ物
名詞【ドイツの野菜】Kohlrabi(コールラビ) ぶらうん1Hallo!Wiegehtesdir?今日は僕の大好きな野菜、Kohlrabi(コールラビ)を紹介するね!コールラビとはこれです!Kohlrabi(コールラビ)、der、複数形=(die)Kohlrabiコールラビのコール(Koh...2020.09.25名詞食べ物
うさぎの部屋【ドイツの野菜】Knollensellerie(根セロリ) ぶらうん2Hallo!GutenTag!みんな、こんにちは!私はここでドイツ語を習っているぶらうん2よ。今日は私の好きな野菜を紹介するわ!それはね・・・Knollensellerie(クノレンゼレリー)というのよ!そう、これが日本語で「根セ...2020.09.04うさぎの部屋ドイツ語講座名詞食べ物
ドイツでの日々小学校に入学して最初に習うアルファベットは「I」?〜i-Dötzchen ドイツの新学年は夏休み終了後に始まります。夏休み終了の翌々日は多くの小学校で入学式です。新入生という単語はSchulanfängerですが、最近良く「i-Dötzchen」という単語も使われます。今回はこの単語と他の「新入生」というドイツ語を紹介します。2020.08.28ドイツでの日々ドイツ行事ドイツ語講座名詞雑記ブログ
ドイツでの日々【こんなドイツ語】今年の夏はBalkonien!バカンスはバルコニーで 世界的にはまだまだコロナの感染者数が増加していますが、もうすぐ夏休みのドイツです。このコロナ禍のためにここドイツでも3月中旬から5月始め頃までは学校は臨時休校。5月初めから徐々に学校の対面授業が再開されました。そして、6月15日からは小学校...2020.06.17ドイツでの日々ドイツ語講座名詞
ドイツ語講座【ドイツ語命令形】カルトッフェルプッファーの作り方 前回、ドイツ語の命令形文の作り方を勉強しました。ここで、命令形の文章が使われるケースの一つとして、料理のレシピをあげました。今回はドイツ後命令形文の使われている例として、「Kartoffelpuffer」(カルトッフェルプッファー・じゃがい...2020.04.20ドイツ語講座食べ物
ドイツの歌・音楽ドイツのクリスマスソング〜O Tannenbaum(もみの木) 日本でもおなじみのクリスマスソング「もみの木」です。世界的にも有名で英語の詩をご存知の方も多いかと思いますが、ドイツの歌です。ドイツの子供達の間でもこの曲は有名で、おかしな替え歌を作るほどなのです。「OTannenbaum」の成り立ちヨハン...2019.12.16ドイツの歌・音楽
ドイツでの日々ドイツの祝日(gesetzliche Feiertage) ドイツの祝日は 州によって違いますが 全てで20日あります。 この20の祝日とその意味を簡単に紹介します。キリスト教関係が多いですが 最近はそうでないものも増えてきました。2019.04.24ドイツでの日々ドイツ行事
うさぎの部屋【うさぎ】お昼寝って大事よね! 日頃、ドイツ語の勉強に励んでいる我が「うさぎの部屋」のうさぎたち、実は(って、すでに何度か書いたけど)高齢うさぎです。年をとると・・どうやら一度には長時間眠れないけど、でもたっぷりの睡眠が必要なようですよ。お昼寝中〜〜以前は丸くなったまま寝...2019.04.09うさぎの部屋ドイツでの日々
ドイツでの日々甘さ控えめのお菓子や食品ロスを減らそう!といったパッケージ表示 昨年、2018年には 「食品に含まれる糖分や塩分の量を減らそう」という動きがそして今年には ドイツ政府は「食品ロスを減らそう」と。この件を「新・ドイツに住むうさぎより」に書きましたが、その時の記事はこちら 「朝食のシリアルやヨーグルトが甘さ...2019.03.25ドイツでの日々ドイツ語の文章ドイツ語講座形容詞食べ物