アルファベット・発音 Lindtの発音と語末がTの発音に気をつけたい話 私が大好きなチョコレートメーカーにLindtがあります。このチョコレートメーカーの名前、カタカナにすると「リンツ」ですよね。日本のマーケットではリンツとして知られています。なんだけど、私はLindtのチョコレートをドイツに来て知りました。発... 2024.11.27 アルファベット・発音ドイツ語講座
ドイツ語講座 4格をとる動詞〜場所を表す前置詞と一緒に使われる動詞 ドイツ語の前置詞にはその意味によって3格と(3格支配)をとる場合と4格(4格支配)をとるものがあります。これらの前置詞は場所を表します。 (Lokale Präpositionen)なので、視覚的に覚えると良いということを書きました。前回は... 2024.09.14 ドイツ語講座
ドイツ語講座 3格をとる動詞〜場所を表す前置詞と一緒に使われる動詞 ドイツ語の前置詞には3格をとること(3格支配)も4格をとること(4格支配)もあるものがあります。これらの前置詞は場所を表します。 (Lokale Präpositionen)なので、視覚的に覚えると良いということを書きました。今回はこれらの... 2024.07.24 ドイツ語講座動詞
ドイツ語講座 オレンジはドイツ語でOrangeだけど 先日、オレンジジュースに関する記事を書いたところで思い出したこと。みかんより大きい、オレンジっていうフルーツがありますよね。オレンジはドイツ語でもOrange (Orangen, die)です。発音はあえてカタカナ表記をすれば「オランジェ」... 2024.04.20 ドイツ語講座名詞
ドイツ語講座 Juice〜東独で使われていた英語 東西ドイツが統一されてからすでに30年以上が経過。「え?ドイツって東西に分裂されていたの?」という方も少なくないのではないか?と思うこの頃です。その東西分裂されたドイツの東側、東ドイツ(ドイツ民主主義共和国・略称DDR)は当時のソ連支配下に... 2024.02.25 ドイツ語講座名詞
ドイツ語の文章 ドイツ語で「よいお年を!」〜Ein gutes neues Jahr! 12月です。12月といえばクリスマス。クリスマスといえば、クリスマスカードです。このクリスマスカードには「メリークリスマス!」と言ったクリスマスの挨拶に添えて、「よいお年を!」も書くことが多いですよね。今回はその「よいお年を!」(英語ではH... 2023.12.13 ドイツ語の文章ドイツ語講座
ドイツ語の文章 ドイツ語でメリークリスマス!〜Frohe Weihnachten! ドイツ人にとって1年で最も大切な日はクリスマス。1年間全く音信不通だった友人でも、クリスマスカードだけは送ってくる、という人もいます。日本でいう年賀状ですね。最近はその年賀状も出さなくなった人も多いですが、ドイツでも郵便でのクリスマスカード... 2023.12.05 ドイツ語の文章ドイツ語講座
ドイツ語講座 ドイツ語助動詞wollen〜使い方のポイントと主な例文 ぶらうん1Ich will heute Klavier spielen.(今日はピアノを弾くつもりだよ)動詞に意味を付け足したい時につかう「話法の助動詞」。6個の話法の助動詞についてはこちらで解説しました。今回はこの話法の助動詞の1つ、「w... 2023.09.25 ドイツ語講座
ドイツ語講座 ドイツ語の話法の助動詞können〜使い方のポイントと典型的な文例 ぶらうん1Ich kann Klavier spielen.動詞に意味を付け足したい時につかう「話法の助動詞」。6個の話法の助動詞についてはこちらで解説しました。今回はこの話法の助動詞の1つ、「können」について、その用法をよく使われる... 2023.06.25 ドイツ語講座動詞
ドイツ語講座 【今日の単語】Kirmes(キルメス)〜移動遊園地 ぶらうん1春になると、遊園地に行きたくなるよね〜そういえば、「キルメスに行ったら?キルメスがもうすぐ来るよ〜」って、聞いたんだけどしろうさぎイースターや夏はキルメスの季節ねキルメス(Kirmes)とは移動遊園地のことよ。ドイツに住んでいると... 2023.04.19 ドイツ語講座名詞