雑記ブログ グレーの車が人気なのですって 先日、2024年にドイツで購入された新車の人気のカラーが発表されました。結果はこちら。人気の車はグレーGrau/Silber(グレー・銀色)=33%Schwarz(黒)=26.6%Weiß(白)=19.9%Blau(青)=8.9%Rot(赤... 2025.02.20 雑記ブログ
雑記ブログ 【お知らせ】このブログ名と内容を一部変更しました こんにちは、shirousagiです。このブログは「うさぎのドイツとドイツ語講座」というタイトルで2017年に開設しました。その当時はドイツ語の文法を説明したブログが少なく、あってもちょっと硬い感じの物ばかりだったので「ドイツ語の文法をもっ... 2025.02.09 雑記ブログ
雑記ブログ Audible(オーディブル)の退会方法・ドイツ語版 しろうさぎ前回はドイツ語のAudibleの紹介をしたけれど、今回はドイツのAudibleアカウントの解約の仕方を説明するわねアマゾンが運営する「聴く本」のオーディブル。日本のアマゾンでもドイツ語のオーディオブックを提供しています。ドイツ語オ... 2021.10.24 雑記ブログ
語学学習エッセイ ドイツの小学校の英語教育は3年生からになったのですって〜まずは母国語をしっかり習得しよう こんにちは、shirousagiです。これを書いている本日は3月12日。学校はイースター休暇まで後2週間です。が、2021年は8月18日から始まる新学年度に関して、新しいカリキュラムなどがよく発表されています。(ドイツは夏休み後に新学年が始... 2021.03.12 語学学習エッセイ雑記ブログ
うさぎのプロフィール 「うさぎを飼っている人に100の質問」に答える こんにちは、shirousagiです。今日はフロフィールの追加として、「うさぎを飼っている人に100の質問」に答えます!(質問のサイトはこちらです)うさぎ部屋のレディ、「ぶらうん2」について答えますね。では、スタート!うさぎ飼ってる人に10... 2021.03.09 うさぎのプロフィールウサギの飼育法雑記ブログ
読書 【ちょっと休憩な読書】警官の人形と最初のアルファベット3文字 こんにちは、shirousagiです。このブログの姉妹ブログとして、ドイツでの日常やニュースから、最近は片付けの話などを「新・ドイツに住むうさぎより」に徒然と書いています。そのブログですでに紹介したのですが、只今、積読になっている本を消化中... 2021.01.25 読書雑記ブログ
ドイツ語講座 外国語を習得したければ日本語に訳すのはやめよう〜「英語の新しい学び方」から こんにちは、shirousagiです。コロナ禍でおうち時間が圧倒的に長くなった今、片付けに励んでいる人も多いかと思います。私も年末年始と片付けに励み、家にある紙の本の整理中です。まだ読んでいないけれど、そのまま捨てるのは惜しい!一度は読んで... 2021.01.15 ドイツ語講座語学学習エッセイ読書
ドイツでの日々 小学校に入学して最初に習うアルファベットは「I」?〜i-Dötzchen ドイツの新学年は夏休み終了後に始まります。夏休み終了の翌々日は多くの小学校で入学式です。新入生という単語はSchulanfängerですが、最近良く「i-Dötzchen」という単語も使われます。今回はこの単語と他の「新入生」というドイツ語を紹介します。 2020.08.28 ドイツでの日々ドイツ行事ドイツ語講座名詞雑記ブログ
ドイツの動物 artgerecht〜犬の散歩を義務つけるかも? 先日、「犬を飼っている人には、その犬が毎日、1日2回以上、1日合計1時間以上散歩や庭での放し飼いをすることを義務にしよう」と現・連邦食糧・農業省大臣ユリア・クレックナー(Julia Klöckner)が提唱したそうです。犬を飼っている人には... 2020.08.27 ドイツの動物ドイツ語講座形容詞雑記ブログ
うさぎの部屋 ペットを飼うのはやめましょう!〜自由とお金が欲しければ こんにちは、ウサギ飼いとして早くも15年以上のキャリアを誇るベテラン(なのか?)のshirousagiです。先日、こんな動画を見ました。TOP5の詳しい内容は動画をみていただくとして・・・ほんの少しだけネタバレをすると(そうでないとこの先の... 2020.08.15 うさぎの部屋ウサギの飼育法雑記ブログ