ドイツの野鳥〜庭に来る鳥をドイツ語で言ってみる・その2

コマドリ 動物
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、shirousagiです。

春になり、野鳥たちの活動も盛んになりました。朝早くから鳥の鳴き声が盛んに聞こえます。

そこで、今回は前回に引き続いて、ドイツに住んでいるとよく見かける野鳥をドイツ語で紹介します。

前回は大きめの野鳥を紹介しました。

今回は小さな、雀くらいの大きさの、鳴き声の綺麗な鳥たちを紹介します。

スポンサーリンク

Kohlmeise(シジュウカラ)

die Kohlmeise, die Kohlmeisen (f, -n)コールマイゼ

ドイツでは実によく見かける野鳥です。

このコールマイぜをはじめとする「Meise」の仲間は多いですが、特によく見かけるのがこのKohlmeiseかと思います。

丸いボールのような野鳥用の餌(写真にある)が Meisenknödel(マイゼンクネーデル)といわれるくらい、シジュウカラは庭にやってくる野鳥の代表と言えるでしょうね。

Fink(アトリ)

der Fink, die Funken (m, -en/-en)フィンク

アオカワラヒワ

写真はアトリ科の鳥のアオカワラヒワ。Grünfink(グリュンフィンク)。

Gimpel(ウソ)

der Gimpel, die Gimpel ( m, -)ギンペル

こちらもアトリ科の鳥です。

オスのウソ

オスは胸からお腹のあたりがオレンジ色をしていますが、メスは白っぽい色です。

メスのウソ

Rotkehlchen(コマドリ)

das Rotkehlchen, die Rotkehlchen (n, -)ロートケールヒェン

イギリスで愛されている野鳥ですが、ドイツでもよく見かけます。

うさぎ飼いとしては、「ピーターラビット」に出てくるのでおなじみの野鳥なんですよね。

ヨーロッパコマドリ
ヨーロッパコマドリ

Spatz(スズメ)

der Spatz, die Spatzen (m, -en(-es)/-en)シュパッツ

日本でもスズメという鳥はよく見かけますが、ドイツでも1番よく見かける野鳥です。

スズメは実はSperling,またはHaussperling と呼ばれるのですが、会話などではSpatzと言われることがよくあります。(なので、見出しにはSpatzと入れました)

der Sperling, die Sperlinge (m, -e)シュペアリング

ところで、Spatzという名詞の格変化、男性名詞の2格(G)は語尾にsをつけるのが原則ですが、Spatzは

(des) Spatzen もしくは (des) Spatzes

となります。

格変化、一覧にすると以下の通り!

単数形複数形
1格(N)der Spatzdie Spatzen
2格(G)des Spatzen(Spatzes)der Spatzen
3格(D)dem Spatzden Spatzen
4格(A)den Spatzdie Spatzen

最後にスズメより大きいですが、よくドイツ語で出てくる鳥を2種類ほど。

Taube(ハト)

die Taube, die Tauben (f, -n)タオべ

どこにでもいますね。街にも住んでいて、車道を歩いているのもよく見かけます。飛んで逃げて欲しい!

Taube

Kuckuck(カッコウ)

der Kuckuck, die Kuckucke (m, -e)クックク

本物の格好を見かけることはあまりないのですが、カッコウは頻繁に登場する鳥ですよね。

そして、カッコウといえばこれ。

日本語では「鳩時計」とも呼ばれる「カッコウ時計」。

ドイツ語で「Kuckucksuhr」(クッククスウア)そう、カッコウ時計です。

そういえば、カッコウは童謡にもよく登場するなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました