ドイツ語講座【今日の単語】Kirmes(キルメス)〜移動遊園地 ぶらうん1春になると、遊園地に行きたくなるよね〜そういえば、「キルメスに行ったら?キルメスがもうすぐ来るよ〜」って、聞いたんだけどしろうさぎイースターや夏はキルメスの季節ねキルメス(Kirmes)とは移動遊園地のことよ。ドイツに住んでいると...2023.04.19ドイツ語講座名詞
動物ドイツの野鳥〜庭に来る鳥をドイツ語で言ってみる・その2 こんにちは、shirousagiです。春になり、野鳥たちの活動も盛んになりました。朝早くから鳥の鳴き声が盛んに聞こえます。そこで、今回は前回に引き続いて、ドイツに住んでいるとよく見かける野鳥をドイツ語で紹介します。前回は大きめの野鳥を紹介し...2021.05.15動物名詞
動物ドイツの野鳥〜庭に来る鳥をドイツ語で言ってみる・その1 ドイツでは多くの野鳥を見ることができます。庭やベランダに野鳥用の餌を置いている人は多いです。我が家でも庭にMeisenknödel(マイゼンクネーデル)と呼ばれるスズメくらいの大きさの野鳥用の餌を吊るしています。そんなドイツでよく見られる野...2021.05.09動物名詞
ドイツ語講座das Lüften(換気)〜動詞の名詞的用法 ぶらうん1Hallo!秋に入って急にコロナ新規感染者数が増えたね・・・感染しないように換気をしようというのだけど、「換気する」ってドイツ語ではlüftenだよね!しろうさぎそうよ!lüften(リュフテン)「換気(をする事)」と名詞にするに...2020.10.24ドイツ語講座動詞名詞
名詞【ドイツの野菜】Kohlrabi(コールラビ) ぶらうん1Hallo!Wiegehtesdir?今日は僕の大好きな野菜、Kohlrabi(コールラビ)を紹介するね!コールラビとはこれです!Kohlrabi(コールラビ)、der、複数形=(die)Kohlrabiコールラビのコール(Koh...2020.09.25名詞食べ物
うさぎの部屋【ドイツの野菜】Knollensellerie(根セロリ) ぶらうん2Hallo!GutenTag!みんな、こんにちは!私はここでドイツ語を習っているぶらうん2よ。今日は私の好きな野菜を紹介するわ!それはね・・・Knollensellerie(クノレンゼレリー)というのよ!そう、これが日本語で「根セ...2020.09.04うさぎの部屋ドイツ語講座名詞食べ物
ドイツでの日々小学校に入学して最初に習うアルファベットは「I」?〜i-Dötzchen ドイツの新学年は夏休み終了後に始まります。夏休み終了の翌々日は多くの小学校で入学式です。新入生という単語はSchulanfängerですが、最近良く「i-Dötzchen」という単語も使われます。今回はこの単語と他の「新入生」というドイツ語を紹介します。2020.08.28ドイツでの日々ドイツ行事ドイツ語講座名詞雑記ブログ
ドイツ語講座COVID-19って男性、女性、それとも中性名詞? ぶらうん1こんにちは、shirousagimさん!聞いたんだけど、「COVID-19」ってフランス語では正式に女性名詞と決定したんだって。ドイツ語の名詞も男性、女性、そして中性名詞とあるよね。COVID-19はドイツ語では男性なの・それとも...2020.07.02ドイツ語講座名詞
ドイツでの日々【こんなドイツ語】今年の夏はBalkonien!バカンスはバルコニーで 世界的にはまだまだコロナの感染者数が増加していますが、もうすぐ夏休みのドイツです。このコロナ禍のためにここドイツでも3月中旬から5月始め頃までは学校は臨時休校。5月初めから徐々に学校の対面授業が再開されました。そして、6月15日からは小学校...2020.06.17ドイツでの日々ドイツ語講座名詞
ドイツ語講座休暇はFerien, それともUrlaub? 学校の休暇が近くと、どんな状況であっても休暇旅行、バカンスの事が話題になるドイツです。休暇はFerienといいますが、Urlaubという言葉もあります。この2つの単語の違いを説明します。2020.05.17ドイツ語講座名詞