人参が大好きな ぶらうん1と2、それからしろくろです!!
- 冬になって お店にあまり新鮮な野菜が売ってなくても
- 日曜日、祝日で お店が閉まっていて 新鮮な野菜を買いに行けなくても
- 「エサやり係」が庭に出てタンポポなどの緑の葉っぱを探すことをしなくても
- 鉢植えのうさぎも食べれるハーブが枯れていても
人参は大抵いつでもどこのスーパーにも年中売っているし、大体、家にも常備しているので 「きゃあ・・今日はうさぎの野菜がない!!」と言う日でも
うさぎは人参にありつけます!! (買い物に行けば 一度に人参最低2kgは買って来るし・・)
人参、人参、にんじん、Möhren(メーレン), Karotten(カロッテン)—
そう、この元気な「ドイツ語の生徒」ぶらうん1&2、それからしろくろには 人参は切ってお皿に入ってやって来ます。 それも 「3匹だから3つに切った」ではダメなのです。 最低、6個くらいに切り分けます。
なぜって??
人参の奪い合いをするから!
3本の人参を入れておくと、ちゃんと「1匹1本」人参があるにもかかわらず、「これ、僕の!」「私もこれがいい!」と 同じ人参を奪いあうんです。 なので 最低でも6個。 しかも3cmくらいの長さに切っておきます。
なぜって?
人参をくわえた「ぶらうん2」が・・・・
人参をとられないように 走り去るから・・・です。
(まあ、写真だと走り出したように見えないのですが・・)
この後、ぶらうん2は 人参をくわえたまま、ハウスに入り込んで せっかくの人参、誰にも取られないように 一人(一匹)で 味わって(?)食べます。
実は shirousagiはあまり人参が好きではありませんでした。 丸ごと1本、だったからかな??
きちんと食事できて しっかりおやすみできる、健康が一番ですね・・
コメント