「ドイツ語講座」によく登場している ぶらうん1です。
せっせとドイツ語の文法を勉強しているせいか、お昼は眠くて仕方ありません。

あ〜〜今日も眠いよ。
あれ、ぶらうん2は今日は勉強していないと思うけど、僕より眠そうだね

私だって 今日はたくさん勉強したのよ。眠いわ!
ぶらうん1とぶらうん2の2匹が休んでいるところ、本当はこれは動物病院へ行く時などに使うキャリーバッグ(それも本来は猫用)なのです。
我が家のうさぎは家の中にサークルを置いて、その中で好きなことをしています。
サークルの中には、うさぎが休みたい時に他人や他のうさぎに邪魔されないように、小さなお家(Häuschen)を入れています。
本当は我が家のうさぎさんが住んでいる家(ハウス)は、かじるのが大好きなうさぎ用に木製か、または牧草でできた家を使っているのです。
が、しかし、
現在、人間の家の改築のため、うさぎさんにも少々我慢をしてもらって、牧草でできた家の代わりにキャリーバックをサークル内に置いています。

ちょっと〜〜私も入りたいのに、入れないじゃない
入れてよ。 私だってたくさん考えたのよ!
これが・・・ このプラスチックのキャリーバッグが
まさかの予想に反して、うさぎ達に大人気!
プラスチックなので ・・「う〜〜ん、どうかなあ・・かじれないし、かじったら体によくないし」という、うさぎの飼い主の悩みを吹っ飛ばすかのように 「プラスチックであろうが 家は家!!」と言わんばかりに利用率の高いお家になっています。

しかたないわね
わたしは今日は木の家で一休みするとするわ
明日は私がプラスチックのお家に入る番よ!
動物病院に行く時に使うキャリーバッグ。病院に行く時は あれほど入りたがらないのに、サークルに置きっ放しだと安心してお休みできる場所だと思っているのかしら?
この「本当はキャリーバッグのプラスチックのお家」が大好きなうさぎ達。
いつもは 大きな丸い目をくりっとさせているのに、眠くなると目を細くするので、いかにも眠そうなのがわかります。でもうさぎは基本的に「ぐっすり」とは眠りません。
いつ天敵に襲われるか、わからないですからね。1日24時間、常に警戒心が働いています。
とはいえ、ペットとして飼われている動物にはその警戒心もかなり薄れていると思いますが。
夜でも物音を立て、動き回るうさぎ。その分、日中は、とくに昼下がり、とても眠そうです。眠る時は なるべく敵に見つからないように 隠れて!!
という訳で「お家」が大好き!
たまにはうさぎ同士で喧嘩をすることもあるので、うさぎがお互いから身を守るためにも
「1匹1個のお家」が欲しいようです。
うさぎをお迎えする時は ケージやサークルなどうさぎが安全に生活できるスペースにうさぎのハウスを入れてあげてくださいね。
もともと、穴を掘ってその穴にもぐってお休みするうさぎ。ペットとして安全な家の中で飼われていても 心から休める「ハウス」の存在は大事です。まあ、人間だって「個室」が欲しいですものね。
コメント