ドイツ語アルファベットの通話表〜アルファベットのお話

アルファベット・発音
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれる場合があります

ドイツ語のアルファベットについては すでに書きましたが・・・

アルファベット ドイツ語の文字
ドイツ語のアルファベット、文字です。 英語で既におなじみのラテンアルファベット26文字にウムラウト、エスツェットといったドイツ語独特の文字があります。大文字、小文字、それから読み方をカタカナで示します。 カタカナの発音表記は完璧にはできない...

今日は またまたドイツ語のアルファベットに関するお話です。 余談といえば余談ですが・・

スポンサーリンク

ドイツの小学生が習うアルファベットの名前

アルファベットの名前は 上記の記事で書いた通りなのですが ドイツの小学生は 私たちとは違った名前でアルファベットを習います。というより、アルファベットは「文字の名前」ではなく、「文字の発音」で習います。

では、ドイツの子供たちがアルファベットをなんと言っているかと言うと (カタカナでは正確には書けないですが・・)

 A  a  アー    N  n (エ)ヌ
 B  b      O  o  オー
 C  c  ツェー    P  p  
 D  d  ドゥ    Q  q  クー
 E  e  エー    R  r  エァ
 F  f      S  s  ス、(ズ)
 G  g      T  t   トゥ
 H  h  ハー    U  u  ウー
 I  i  イー    V  v  ヴ
 J  j  ヨット    W  w  ヴェー 
 K  k  カー    X  x  イクス
 L  l  エル    Y  y  ユプスィロン
 M  m  (エ)ム    Z  z  ツェット

なぜ「B」を「ベー」と習わず、「ブ」と習うかと言うと・・

小学校1年生は ドイツ語をよくこんな風に音読します。

例えば・・Bibel(聖書)

B(ブ)i(イー)b(ブ)e(エー)l(ル)  → ブイーブエル → ビーベル  (bはブと書きましたが ブから母音のaを抜いたように発音します。。なのでカタカナでは正確に書けないのですが)

アルファベットを一文字一文字読んで発音しているのです。

もう一つ、例をあげると・・gut(良い)

g(グ)u(ウー)t(トゥ) →グウートゥ → グート

文字を習い始めたばかりの子供は 文章もアルファベットを一つづつ読んでいます。 そのうち 文字一つ一つづつよんでいるのが 単語一つまとめて読める様になり、そして 文1つまとめて読めるようになるのですね。

ドイツ語の通話表〜綴りを正確に伝える

電話などで 綴りを正確に伝えたい時、聞き間違いを防ぐために制定された規則があります。 それが「通話表」です。

日本語なら 「朝日のア」「いろはのイ」と言った具合です。

ドイツ語のアルファベットの通話表(Buchstabiertafel, Buchstabieralphabet)は以下の通り。 ドイツ以外にドイツ語が公用語であるオーストリアとスイスの通話表もあげておきます。

アルファベット ドイツ(DIN5009) オーストリア(ÖNORM) スイス
A Anton Anton Anna
B Berta Berta Berta
C Cäsar Cäsar Cäsar/Charly
D Dora Dora Daniel
E Emil Emil Emil
F Friedrich Friedrich Friedrich
G Gustav Gustav Gustav
H Heinrich Heinrich Heinrich
I Ida Ida Ida
J Julius Julius Jakob
K Kaufmann Konrad Kaiser
L Ludwig Ludwig Leopold
M Martha Martha Marie
N Nordpol Nordpol Niklaus
O Otto Otto Otto
P Paula Paula Peter
Q Quelle Quelle Quasi
R Richard Richard Rosa
S Samuel Siegfried Sophie
T Theodor Theodor Theodor
U Ulrich Ulrich Ulrich
V Viktor Vikor Viktor
W Wilhelm Wilhelm Wilhelm
X Xanthippe Xaver Xaver
Y Ypsilon Ypsilon Yverdon
Z Zacharias Zürich Zürich
Ä Ärger Ärger Äsch
Ö Ökonom Österreich Örlikon
Ü Übermut Übel Übermut
ß Eszett scharfes S

この他に ドイツでは

  • Ch=Charlotte
  • Sch=Schule (オーストリアでも)

(表のアルファベットの順番は 本来ならÄはAの後、ÖはOの後・・ですが わかりやすいように ウムラウトはウムラウトでまとめました。)

国によっての違いはあまりありませんが、やはりオーストリアとドイツはほぼ同じなのに対して、スイスは?(これ何?)な単語もありますね。 ÖがオーストリアではÖsterreich(オーストリア)と言うのは当たり前といえば当たり前〜〜

この「通話表」を実際に使う場面は・・

電話で名前のスペルを間違われないように伝える

電話で固有名詞やメールアドレスを伝える時は 間違われない様に この「通話表」を使う人が多いです。 最近はスマートフォンのショートメッセージの利用やチャットアプリのおかげで 電話で名前のスペルを伝える必要性が減りましたが。

それでも、名前とメールアドレスの文字は 「通話表」の単語をサラサラと言えると便利です。 (メモしておけば良いです)

例えば・・Taroさんだと 「Theodor Anton Richard Otto」(テオドア アントン リヒャルト オットー)

まだ、メールやスマートフォンがなかった時代は 通信手段は電話がほとんどで 「Theisenと言いますが、明日、10時に伺います」と連絡が入ってくる時、

「Theisenです。Theodor Heinrich Emil Ida Samuel Emil Nordpol。」と 電話口でスラスラと「通話表」の単語を並べられて、こちらは それを使いこなせておらず

「えっと・・まって!! 何?なに? テオドア、ハインリヒ・・それから??」と戸惑ったことが何度かあります(汗・・)

いずれにしても ドイツ語が母国語でない日本人は(ドイツ語の発音が完璧でないので) 全て覚える必要はなくても いくつかのアルファベットの「通話表」の単語を覚えておくととても便利です。

例えば・・LとR。 どちらの文字も 日本語的に発音すると「エル」。ドイツ人にはわかってもらえにくい文字です。 この時、Ludwigの”エル”です。とか Richardの”エル”です。 と伝えれば 誤解が生じないですね。 聞き取る場合でも うまく聞き取れなかったら 「”エル”はRichardの”エル”ですか?」と聞き返せば良い訳です。

音楽家、音楽愛好家も「通話表」を使います

(なにしろ書いている本人が音楽家の端っこの端くれなので・・・)

たった一人で音楽を演奏する人はともかく、室内楽的アンサンブルでもオーケストラでも 練習の際には 「ここから始めましょう!」と練習の時に使う「練習番号」が楽譜に書いてあります。 これは数字の時もありますが、アルファベットのことも多いのですね。

「ではMから!」と指揮者が言っても 「エム」だけ言うと「M」(エム)なのか「N」(エヌ)なのか 聞き間違えやすいのです。 そこで、この場合は指揮者は「Marthaから!」と楽員に伝えます。

ところで この「練習番号」(アルファベットでも「練習番号」と呼ばれます)、ABC順ですが、「I」の次の「J」はほとんどの場合はありません。(「I」の次の練習番号は「K」) アルファベット「I」と「J」の見た目が似ているので 間違って「I」と思って「J」から演奏を始めてしまった、と言う事が無いように、との配慮からです。 (統一されていないので 「I」がなくて「J」がある楽譜もあります。)

人間と言うものはうっかりミスや誤解をする生き物。 出来るだけ誤解のないように 先人たちは色々を考えてきたのですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました